公開ゼミの記録 5月

第7回全体ゼミ 2018/5/25
第7回全体ゼミ 2018/5/25

 今回のゼミは、たくさんのゲストを迎えて行いました。edutabを使った授業の視察に福島県から2名の先生がいらっしゃいました。午前中に上越市内の小学校で榊原先生の授業を参観され、午後のゼミにも参加してくださいました。同じく授業を参観した阿部研究室のゼミ生も参加し、実習期間にもかかわらず大勢でゼミを行うことができました。

 予定から内容を少し変更して、授業協議会とM2の研究検討の2本立てで行いました。授業協議会では、も・が・ひの授業の中での子どもの学びや、edutabを活用したことでのプラスの効果など、それぞれの学びを共有しました。ゲストだけでなく、水落研究室のメンバーも勉強になった時間でした。研究検討では、M2の発表を基に、各グループで話し合ったことをホワイトボードを使って共有しました。研究の新奇性や目的そのものにかかわる意見も出ましたが、それを一つ一つ解決していくことで学びが深まるということを意識できました。

 みんなで高め合っていけるように、お互いの考えを建設的に伝え合えるように頑張ります!


第6回全体ゼミ 2018/5/18
第6回全体ゼミ 2018/5/18

 今回のゼミは、アイスブレイク・M1研究相談・M1自己紹介の3本立てで行いました。学4は教育実習も始まっていて、全員揃ってとはいきませんでしたが、それぞれの持ち場で頑張っています。
 アイスブレイクでは「お絵描きしりとり」を行い、和やかな雰囲気でスタートしました。日々の関係作りが順調に進んでいます。この関係作りが、ゼミ運営やフィールドワークにきっと生きてくるはずです。

 M1研究相談では、M1が現時点のやりたいことや調べている論文などをまとめて報告し、M2を中心にそこにアドバイスをし合う形で行いました。いろいろ意見も出ましたが、それぞれがやりたいことをしっかりと考えていて、今後が楽しみです。研究(やりたいこと)が形になるようにみんなで高め合っていけるように取り組んでいきます。

 自己紹介では、それぞれ短い時間の中に趣向を凝らした発表を行い、みんなの心をばっちり掴んでいました。もっとたくさん話を聞きたいと思えるクオリティの高さに、みんなで盛り上がりました。

 個性豊かで一生懸命なメンバーが揃った水落研究室です。今後もWeな関係作りを大切に頑張ります!!


第5回全体ゼミ 2018/5/11
第5回全体ゼミ 2018/5/11

 第5回のゼミではM1のメンバーも確定し、新水落研究室としての活動が始まりました。その5月初回のゼミではアイスブレイク、学3・学4・M2の自己紹介を行い、そして「論文を読もう!」と題し論文のいろはについて理解を深めました。

 冒頭では毎週恒例アイスブレイクを行いました。前日に新歓を行ったこともあってか、スムーズにゲームが進行し、チームワークの良さを実感させられました。

 次に行った自己紹介では1人1人の個性がよく表れ、笑いの絶えない時間となりました。内容としては、心理テストを行う人や自分の特技やおすすめを披露する人、自分のこれまでの挑戦や失敗を紹介する人など多種多様でしたが、誰もが自分を思う存分アピールできたように思います。

 最後には「論文を読もう!」ということで、M2から論文を書くに当たっての説明がありました。いつ、どんなことに気をつけながら、何をすれば良いのかについて大まかな流れを知ることで、自身の研究について見通しをもって考えることができました。

 終了後には皆であるゼミ生の誕生日を祝福し、先生から誕生日祝いのアイスをご馳走になりました。今後もこのような楽しみを皆で共有できるゼミになるよう頑張りたいです。


第5回 Weゼミ 2018/5/10
第5回 Weゼミ 2018/5/10

  今回のWeゼミではいつもの近況報告の後、集団討論の練習を行いました。

 個人面接練習はプレイスメントプラザ等で行っているものの、集団討論の練習は初めてだったメンバーいて、なかなか苦戦していたようです。テーマは授業中に教室内で起こった児童間のトラブルにどのような対応をするか、というものでした。初めに、各自の考えをまとめる時間があり、その後討論をするという流れでした。討論中は、始めこそぎこちなさが目立ちましたが、次第に「こんなことをします!」「あんなことはどうでしょうか?」などたくさんの意見が飛び交い、活発な討論になりました。討論後は水落先生からご講評をいただきました。

 来週から学部生の中等実習が始まる関係で、Weゼミはしばらくお休みです。各自できる勉強を全力で頑張りましょう!!