公開ゼミの記録 4月


第4回Weゼミ 2018/4/27
第4回Weゼミ 2018/4/27

 今回のゼミでは、今まで扱ってきた全範囲を対象に問題を出し合いました。範囲がとても広いにも関わらず、先生からお褒めの言葉を貰えるほど白熱した解答合戦が繰り広げられていました。合計の勉強時間が600時間に到達したゼミ生もいて、それぞれが努力していることを知ることができて良かったです。また、メンバー全員の勉強の様子が分かることで、自分の勉強方法を見直すきっかけにもなります。仲間が頑張っている様子を知り、より来週も頑張ろうと意欲が湧いてきました。

 もうすぐ学4は実習が始まりますが、今出来ることをしっかりと行い、思いっきり実習に臨めるようにしていきたいと思います。

第4回全体ゼミ 2018/4/25
第4回全体ゼミ 2018/4/25

 第4回のゼミには、6名のM1の方が見学に来てくれました。今回は「アイスブレイク」「水落研究室1年間の歩みプレゼン」「M2現職の研究計画検討」を行いました。 アイスブレイクは、edutabを使って、「〇〇といえば?(例えばスポーツなど)」というお題に答え、1ペアだけが同じ回答をした場合ポイントをもらえる、という形式で行いました。M1とM2の2人が同じ回答を連発するなど、今後の関係に期待がもてそうな結果になりました。

 次は、昨年度の1年間の活動を紹介するプレゼンを、我らがゼミ長が笑いを交えつつ行いました。大まかな部分を説明しましたが、1年間どのようなことをしていくのかを知ってもらえたのではないでしょうか。

 最後に、M2現職の研究計画検討を行いました。「小学校体育科「マットを使った運動遊び」or「マット運動」における、オノマトペを介した子ども同士の言語活動が技能向上にもたらす効果に関する事例的研究」について全員で検討しました。今回の検討では、edutabの機能の1つである「edulog」を活用しました。「edulog」では、参加者全員がedutabで書いたことを自分のiPadから確認することができ、他の人の考えを見ながら検討することができます。今年度の新しい試みですが、今後もedulogを活用した検討を行っていきたいと思います。


                                                                                        第3回Weゼミ 2018/4/20
第3回Weゼミ 2018/4/20

  今回のWeゼミでは全員の近況報告をしたあと、教職教養の問題を出し合いました。

  初めに社会教育や生涯教育に関連する問題を出し合いましたが、今までより紛らわしかったり聞き覚えがない単語が多く、答えられない問題が何問かありました。このような部分は何度も復習したり、覚え方を考えたりしてしっかりと定着させていく必要があると感じました。

  次に行った教育基本法の前半の問題はほぼみんなが完璧に答えることができました。教育基本法は何度もやっているので定着してきていると感じます。とはいえ、油断は禁物ですので、次回は後半の部文を出し合い、どこが出ても大丈夫なようにしていきます!

  間違えた問題はしっかりと復習して、どんな問題を出されても答えられるようにすることでもっと学習を深めていきたいと思います。

 

                 第3回全体ゼミ 2018/4/18
                 第3回全体ゼミ 2018/4/18

 第3回のゼミには、M1のメンバーもたくさん見学に来てくれました。今回のゼミは、アイスブレイク、「もがひ」プレゼン、研究計画検討の3本立てで行いました。

 まずは,アイスブレイクから。edutabを使って,お題に答えていく形式で行いました。「犬派or猫派?」「上越に来て驚いたことは?」などの答えを全体で可視化し,それをもとにもっと聞いてみたいところへ行ってコミュニケーションを取りました。共感したり,そんなことがあったのかとびっくりしたり,楽しい時間を過ごせました。次は,「もがひ」の紹介です。「もがひ」は水落研究室の大きな特色の1つとも言えます。いろいろな場面でこのように「目標と学習と評価を一体化」するという説明でM1のメンバーもその考え方に納得している様子でした。そして,今回のゼミのメイン,よしさんの研究検討です。「小学校の教科指導場面を生かした情報モラル教育の指導の在り方に関する事例的研究」ということでまずは計画についての説明があり,その後検討に入りました。edutabを使って気付いたことをどんどん書いていく形式でしたが,M1のメンバーもたくさんコメントしていました。「天井効果とは何か?」「アンケート項目の量はどうか」「研究のX軸をもう少し明確にした方が良いのではないか」「新規性,再現性,有用性はあるのか」など引き締まった雰囲気のもと,たくさんの意見が聞かれました。


第2回Weゼミ 2018/4/13
第2回Weゼミ 2018/4/13

 今回のWeゼミもいつものように互いに近況報告を行ってから、教育法規の問題を出し合いました。

 近況報告では、日々の積み重ねが目に見えるようになってきた印象をゼミ生全員が実感できているようでした。各自がどんな理由でどの範囲をどのように勉強したか詳しく報告し合うことで、全員が合格という目標に向かって、考えながら取り組んでいるのだと確認し合うことができ、励みになりました。 問題を出し合う際も、以前よりも各自が解答するスピードが速まり、互いに切磋琢磨しながら学んだ成果がでています。今週も先生に貴重なお話をいただきながら問題に取り組むことで、記憶に残りやすく効率的に勉強することができました。 今後もWeゼミならではの学びを大切にし、全力を尽くせるよう頑張ります。

第2回全体ゼミ 2018/4/11
第2回全体ゼミ 2018/4/11

 今回の全体ゼミでは、アイスブレイク、水落研究室の1年間の学びの紹介、M2の論文検討を行いました。新M1の方や、今年度から赴任された榊原先生と大島先生にも参加していただき、大変有意義なゼミでした。

 1年間の学びでは、水落研究室の活動を季節ごとに紹介しました。「よく遊び、よく学ぶ」という水落研究室の「色」の紹介を、写真等を用いて説明しました。新M1の方も興味を持って発表を聞いていたようです。

 続く論文検討では、前回に引き続きedutab及びedulogを用いました。質問や意見が新M1の方々からもでて、活発な検討となりました。水落先生はじめ、榊原先生、大島先生のご意見もいただき、大変勉強になりました。

 来週はM2の研究検討です。来てくださるM1の方も含め、学び多きゼミになるよう、よく遊び、よく学びましょう!!


第1回Weゼミ 2018/4/5
第1回Weゼミ 2018/4/5

 今回は新年度第1回目のWeゼミでした。教員採用試験まであと3ヵ月、それぞれ勉強に気合が入っているようです。

 これまでと同じように各自の近況報告の後に教育法規の勉強をするという流れで行いました。近況報告では先日行われた模擬試験の結果を受けて、今後の勉強の方向性について共有したり、先生からアドバイスを頂いたりしました。教育法規では生徒理解や生徒指導、いじめ防止対策推進法を取り上げ、早押し形式で答えていきました。立ちはだかる問題に悪戦苦闘するゼミ生でしたが、そんな中でも正しく答える仲間の姿を見て「私も頑張らなければ!」と非常に良い刺激を受けました。

 またいじめ防止対策推進法に関連して先生がインターネット黎明期の貴重な体験をお話してくださるなど、大変充実したゼミになったと感じました。

 これからも協働して頑張っていきましょ~!!

第1回全体ゼミ 2018/4/5
第1回全体ゼミ 2018/4/5

 いよいよ新年度の全体ゼミが始まりました!

 今回のゼミでは、2つの新しい取り組みが行われました。1つ目は、全員が協議に参加するシステム作り。2つ目はホワイトボード、edutabを使ったリアルタイムの可視化、情報の共有化です。

 これまではグループ協議の発表に使っていたホワイトボードを、今回は発表を聞きながら考えたことを書くツールとして使用しました。また、edutabを使って考えをリアルタイムで可視化することにも挑戦しました。ねらいは、限られた時間の中で扱われる情報量を増やしていくことで、参加者がたくさん話せるようにしていきます。先生も話をされましたが、少しずつマイナーチェンジを繰り返しながら、よりよいゼミ運営を目指していきます。

 内容面では、前半は、3月に外国語の研修で台湾に行っていたM2からの報告、後半はM2の研究計画の検討を行いました。全員が質問をしたり、目標表現を全員で考えたりみんなで学ぶ貴重な時間となりました。